親しい人の出産祝いというのは贈る側もついつい嬉しくなってしまいますよね。
赤ちゃんの洋服をあげようか、それとも消費が激しいミルクやおむつの方がいいのだろうかなどなど、贈る品を選ぶときも楽いいですよね。
そんな出産祝いを贈るときのポイントをご紹介したいと思います。
まずはお祝いを贈る時期をご紹介。
出産の時期を聞いたからと言って、すぐに贈り物を贈るのは控えましょう。
出産というのはいろいろなリスクが伴う場合があります。
赤ちゃんが無事に生まれたという知らせを聞いてからでも遅くはありません。
だいたい生後7日目~生後1ヶ月くらいが贈る時期の目安です。
次に気になるのは出産祝いの相場ではないでしょうか。
友人に贈る場合と会社の同僚や上司など、それから親戚に贈る場合ではどれくらいの金額になるのか、気になるところですよね。
しかし、出産祝いの相場というものは明確なものはありません。
目安としての金額をご紹介いたします。
親戚や親族ならだいたい10,000円~30,000円くらいになります。
友人の出産祝いなら5,000円~10,000円ほど。
会社の同僚や知人であれば3,000円~5,000円。
明確な相場がなくとも、目安があるだけで選ぶときの指針になったりしますよね。
それから友人に贈るのならば、みんなで出し合って高めのお祝いを贈るという手もありですよね。
それから、お祝いを贈るときの水引やのしもどれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。
どちらもいろいろなものがあって、用途によって使うものがわけられていますから。
のしを書く、もしくは書いてもらうときは「御出産御祝」または「御祝」としましょう。
紅白の蝶結びの水引を選べば完璧です。
出産祝いの品は何を贈れば喜ばれるのかも大事なポイントですよね。
もし、どうしても決まらない場合は親しい友人や親族の方だった場合はどんなものが欲しいのかを聞いてしまうのもありです。
欲しいものを聞くのであれば、いくつかの候補をあげてから聞くと親切です。
出産祝いには相場がありませんから、金額について贈る側に気を遣わせないようにする配慮が必要です。
では、どのような出産祝いとして本当に喜ばれるのか、具体的なものが知りたくなりますよね。
もらって嬉しかったものとしては、タオル、ベビー服、ミルクや赤ちゃん用の食器などになります。
タオルでしたら、名入れが出来るかわいらしいものが出ていますし、食器も愛らしいキャラクターのものが売っています。
注意するのはベビー服についてです。
赤ちゃんはすぐに成長し、サイズが変わっていくのできちんとサイズを選びましょう。
いかがでしたでしょうか。
少しでも参考になればと思います。